ベスト・プランニング(一級建築士事務所)

結露を防ぐ透湿性能

Humidity performance

  1. HOME
  2. へーベルウォールとは
  3. 結露を防ぐ透湿性能

日本は湿度が高く結露が起こりやすい気候です。結露はカビ、ダニを繁殖させ、アレルギー、ぜんそくの原因になります。また、建物内部の結露は、構造材を腐らせ、家の寿命を短くしてしまいます。へーベルウォールは、高断熱、高気密、そして計画換気と透湿工法で表面結露と内部結露を防ぎ、人と家の健康を守ります。

屋根

透湿ルーフィング
タイベックルーフライナー(デュポン)

1日に1㎡あたり4リットル透湿いたします。50年以上の耐久性能。価格は一般に普及しているアスファルトルーフィングの3~5倍。ドイツでは透湿ルーフィングの使用は当たり前となっております。

屋根材 Y-15

軽量でありながら重厚感のある屋根材。20㎏/㎡は瓦の約半分の重さ。色あせが少なく、メンテナンスフリー期間の長い高品質塗装。実験で20年後の光沢保持率70%という高品質屋根材です。ルーフィングとの間に空気が通るので、透湿ルーフィングと組み合わせる事で大幅な耐久性の向上が望めます。

モイス

フォームライトSL

ALCパワーボード

透湿性に優れた素材を組み合わせて壁をつくることで、壁内部での結露を防ぎます(※)。外側から外壁には透湿性に優れた無機素材のALCパワーボード、湿気を通し、万一の水の浸入を防ぐ透湿防水シート、調湿機能を持ち、湿気を吸放出するモイス、拡散した水蒸気が透湿するフォームライトSLを使用いたしますが、これらの素材は基本的に湿気を通すものを使用しております。これにより内部結露を防止し、建物の耐久性を向上させます。そして内装ボードや壁紙にも配慮することで、快適な室内環境をつくりだします。

※透湿性はひたすら上げればよいものではありません。結露計算を丁寧に実施し、湿気は通しやすいものの結露は起こらないという最適な建材を選択しております。基本設計契約後にご希望があれば計算内容も開示しております。

24時間換気システム

ヘーベルウォールの換気システムは第1種換気システムと第3種換気システムのどちらもご採用いただけます。どちらも弊社の高気密住宅ではコントロールがしやすい換気システムです。
標準仕様では給気・排気を機械で行い、熱交換システムで排気による損失エネルギーを一部取り戻す、第1種換気システムをお勧めしております。第3種換気システムをご採用の場合は、集中排気システム(排気を1つの機械でまとめて行う)を導入し、気密欠損の最小化とメンテナンス性向上を図ります。換気システムは柔軟に対応ができますのでご相談ください。

モイスでつくる快適空間

健康素材「モイス」は建材を超えた賢材。室内の内装をモイスで仕上げることで、優れた調湿効果、化学物質を吸着・分解、さらに消臭効果もあり、室内の空気をクリーンにいたします。アレルギーなどでシックハウスを気にされる方やペットと暮らす方などには特にお薦めです。もちろん、健康的な暮らしを求める皆様にお薦めです。「ヘーベルウォールモイス」では、内装モイス仕上げが標準仕様となっております。また、LDKに、子供部屋に、寝室に、収納に、など部分的にオプションで採用することもできます。